こんにちは〜YUAです。
BUYMAで注文が入ったけど
これどこで買い付けるんだったっけ?
ってことはありませんか?
私は、よくありました^^;
出品数が増えると、本当にどこで買い付け予定だったか
わけわからなくなっていきます。
商品管理について、ご説明させて頂きます。
商品管理とは?
ネットショップを運営するにあたって商品管理は大切です。
BUYMAでよく見かけるタイトルの後ろに
とありませんか?
その【a00c78】の部分が、商品管理番号です。
出品の際に、タイトルの語尾に、商品番号を付けて出品していきます。
番号で管理することで、スプレッドシートやEXCELで番号で検索をすると
すぐに商品が検索できます。
商品管理番号の付け方
商品管理番号は、なんでもOKです。
英数字でもいいですし、数字だけでも良いと思います。
Googleスプレッドシートや、EXCELで商品管理の表を作っておきましょう。
下の様に、商品管理番号を振っています。
【a00c01】を選択し、■マークをそのまま引っ張ると連番になります。

こうやって、表にすると、
どこで買い付けたか一目瞭然です^^
まとめ
日頃から、番号で商品の管理することで、
外注さんにも番号で伝えれますし
お客さんにも在庫があるかどうかすぐに答えれたりします。
商品管理をきちんとしていない時は
どこで買い付けたかわからなくなってしまい
そのまま受注をキャンセルしたこともありました。
皆さんも、気をつけてくださいね。
では^^