こんにちは!
大阪はコロナ感染者が増え続けていて今後も心配な状況ですね。
皆さんは大丈夫でしょうか?
コロナウィルスの影響で売上が下がったり買付できなくなった方も多いかと思います。
私は買い付け先ロックダウンや緊急事態宣言などもあり売上激減してしまいました‥><
それで以前、日本政策金融公庫でコロナ特別融資を受けました。はじめての借金です。
借金=ミナミの帝王 のドラマのイメージが強かったので借金自体が怖かったです
ただ、コロナ特別貸付では年利3年無料!、据置期間有り、利率0.46%、審査も簡単
とメリットをかなり感じました、はじめての借金なのですごく慎重に検討しました。
それで周りにも融資を受けている方もいたので試してみることにしました。
政策金融公庫から
コロナ融資受けれることになった
融資自体初めてだったし、話すの苦手すぎて面談めっちゃ緊張した
3年間は無利子、1年間据え置きとのことで本当に有難いです— YUA |ノマド生活中 (@yuayade) May 14, 2020
目次
日本政策金融公庫のコロナ特別貸付とは?

こちらが日本金融公庫の公式サイトのコロナ特別貸付の概要ですが、ご利用いただける方の欄1.2.が申し込みできる方の条件となります。
最近1ヶ月か6ヶ月の平均売上が前年の過去3年間のいずれかの年と比較して5%売上が下がっている。もしくは業歴が3ヶ月1年1ヶ月未満の方であれば最近1ヶ月か6ヶ月の売上平均が5%下がっている方が申し込み対象者です。
通常の融資とは異なり金利が3年間無料だったり、利率が安く審査が通りやすいのが最大のメリットだと思います
まずは郵送で資料を送付するのですが、お住いの地域によって担当窓口が異なるようなので
まずは電話でコロナ特別貸付について申込みの流れを確認するのがいいと思います^^
コロナ特別貸付の申し込みの流れ手順とは?
- 電話で最寄りの日本金融公庫でコロナ特別融資について確認する
- 申込用紙をDLして申し込みの書類を準備し発送する
- 面談 (事業についての説明をする)
- 審査が通れば書類が届くので記入し返送する
- 約1ヶ月半後に入金される
このような流れになります。それでは↓で詳しく説明していきますね^^
①電話で最寄りの日本金融公庫でコロナ特別融資について確認する
まずは、①電話で最寄りの日本金融公庫でコロナ特別融資について確認しました
日本金融公庫の店舗一覧は→https://www.jfc.go.jp/n/branch/index.html
最寄りの日本金融公庫に電話でどこの日本金融公庫の店舗が管轄なのか確認してください。
あとは電話だと流れや手順についても色々聞けますし、丁寧に教えてくれるので電話するほうが安心だと思いました。
②申込用紙をDLして申し込みの書類を準備し発送する

上記が実際の申し込みに必要な書類一覧となります。青い部分がURLリンクになり更に申し込み書類をDLできるような仕様になっています。
申し込み書類を探すの面倒だという方のためにこちらからPDFを閲覧できます→日本金融公庫コロナ特別融資の申し込み書類
簡単な書類なので、特別難しいことは無かったのですが、⑤ご商売の概要の書類のみ一番難しいかもしれません。
事業の内容やこれまでの経歴などを記入するのですが、面談で話す予定の内容とかけ離れないようにしないといけないです。
私の場合だと会社員を辞めて、BUYMAをスタートし売上が上がっていったのでそれで独立することにしたとその経歴を書きました。
すべて記入し、管轄の日本金融公庫の店舗送付します。
インターネットから日本金融公庫コロナ特別融資の申し込みもできます→日本金融公庫コロナ特別融資の申し込み
③面談 融資の面談で実際に聞かれたこと

③面談ですが、私の場合は日程の相談が電話で連絡がきました。明後日に面談日が決定したので、急いで自分の事業を説明するための追加資料を準備しました。
- BUYMAの自分の店舗TOPのスクリーンショット
- 事業のHPのTOPページのスクリーンショット
- VIP価格で購入できる根拠商品写真
- 実際の商品の写真や在庫の商品
- 受注リスト ←あまり使わなかった^^;
- 将来の売上見込み算出表 ←全然使わなかった><
これらを印刷し持っていきました^^
Googleで予備知識を入れつつどんなことを質問されるのか調べていきました。
融資の面談で聞かれることは下記のようですが、
(1)創業の動機・(2)経営者の略歴・(3)取扱商品・サービス・(4)取引先・取引関係等
(5)従業員・(6)お借入の状況・(7)必要な資金と調達方法・(8)事業の見通し(月平均)
かなり緊張して堅苦しい言い回しや、売上の根拠の数字の算出表に基づいて考えていたのですが、面談は申し込みの際の書類を見ながら進めていく流れでした、若い方で1対1でかなりカジュアルな感じでした。
まず事業内容の説明をわかりやすく説明してくださいと言われます
(1)~(2)創業の動機、経営者の略歴も聞かれます
自分がどういう経歴で、独立しようと思ったか、またどのような事業で、どういう風に収入を得ているのかをしっかり説明できるようにを事前に考えて行ったほうがいいです。
(3)~(8)の上記についてはYESorNO みたいな簡単な感じでした。
将来の売上見込み算出表などは完全にスルー。無駄に時間かけた作業でしたね^^;
今までの借り入れ状況とかは聞かれましたが、無いのでよりもやる気や人柄を重視されているのではないかなと思うような面談でした^^
なので、私のように説明が苦手な方でも親切にわかりやすく面談してくれるのですごく助かりました。
④審査が通れば書類が届くので記入し返送する

希望額の通りで、無事審査が通りました。
申し込みの書類が約1ヶ月ほどで届きましたので、記入しまた返送しました。
コロナウィルスの影響で手続きが混み合っていて14日以上かかって着金されるとのことでした。
実際にかかった日数は1ヶ月半未満でした。
融資を早くしたい方にはちょっと遅めなので検討している方はとりあえず早めに申込みしたほうがいいと思います。
無利子無担保なので、すごく有り難かったです^^
まとめ
売上が減少した方で個人事業主をされている方は、3年間は無利子で借り入れできて利率も国が運営している公庫なので銀行よりもかなり安いです。
1年間は据置期間として返済なしに設定しました。
資金繰りが安定すると気持ちもすごく楽になりました、返済なしの期間があることによって仕事もうまく回せるようになって今では本当に良かったと感じます^^