こんにちは、お久しぶりです^^
だいぶ日が経ってしまいました、しばらくブログ離れしてましたが
皆さんはコロナの影響は大丈夫ですか?
私は前年度の売上よりもコロナの影響で売上が下がってしまいました><悲しい‥
そしてとうとうこの時期がやってきましたね!確定申告^^;
確定申告の対象をしなければいけないのは
副業で年間20万円以上報酬があった場合
主婦の方は38万円以上報酬があった場合は申告しなければいけません。
そして今日はコンサルの生徒さんにもよく聞かれますが
『確定申告どうやってされているんですか?』
とよく聞かれるのですが私は税理士さんに丸投げにしています。
副業でされている方、本業でされている方と確定申告にかけれる金額が異なりますが
私はBUYMAである程度収入があるのであれば
経費で計上できますし丸投げをおすすめします。
今日は私の確定申告の手順をお伝えしますね
確定申告の仕組みをよくわからない方は詳しく下記に書いてあります

BUYMA(バイマ)の税理士さんを探す



ただ誰でも良いってわけじゃないのでBUYMAに有利な人がいいですよね
下記が手順です↓
- あなたの住んでいる県や市の税理士さんを探す(※貿易、輸出入対応)
- 複数の税理士さんに見積もりを依頼する
- 一番良さそうな方にお任せする
たったこれだけです、まず
あなたの住んでいる県や市の税理士さんを探すということですが、同じ県や市の税理士さんのほうが同じ地域の助成金や支援の話があれば相談しやすいので、同じ都道府県や市の税理士さんのほうがメリットがあります
特にコロナの時は助成金や支援が多かったので、大阪市や東京など都道府県や市によっては同じ都道府県の税理士さんで良かったと感じました。
また、税理士さんを探すときには必ず貿易、輸出入対応可能な税理士さんを選びましょう。
税理士さんを探す方法は簡単です、下記のような比較サイトで一括で見積もり取れ効率よく探せて便利です^^
税理士ドットコム・・・東証マザーズ上場しているので安心感があります、約5700名の税理士さんがいる。すべて無料で税理士さんを探してくれる人気なサイト
ミツモア ・・・全国の税理士が登録していて一括で見積もりできます。依頼者400,000人突破しており顧客満足度が高いです。
それ以外にもGoogle検索で『税理士 大阪 貿易』や『税理士 大阪 輸出入対応』で検索するのもと良いと思います。
BUYMAの仕事は海外輸入することが多く、また外貨で計算することが多いので、関税や消費税のルールは慣れていない方にお任せすると損することもあるかもしれません。
なので、貿易対応できる税理士さんを探して見積もりをとって1番良さそうな印象の方に決定するという流れになります。
私の税理士さんの費用は?

私は昨年から税理士さんが新しい方にお願いすることになり
男性の税理士さんで同じ市で年齢も同じくらいの方にお任せしていますね。
男女どちらでもよかったのですが、絶対に丸投げ対応できる方にしています。
丸投げとは、レシートの記帳を自分でつけず領収書やレシートを税理士さんに送付して税理士さんの方で記帳、計算してもらうって方法です。
丸投げのメリットは自分で記帳しなくても良いのでその分空いた時間を家事の時間に使えたり、仕事の時間にも使えるので丸投げ対応の方が私は良いと思います^^
今は税理士費用は月2万円、確定申告時10万円 です。年間32万円くらいです。
あと、BUYMAをはじめたら領収書やレシートは全て捨てずに全て保管しましょう。よく捨ててしまいます…^^;
まとめ
売上が上がってきたら税理士さん無しでは確定申告するのはすごく難しいので
経費はかかりますが税理士さんがいることのメリットの方が大きいです^^
あとは税理士さんとの面談で経営のアドバイスがもらえますし
経費使いすぎですよとか親身になってくれる人が良いですね。
ただ、確定申告しなきゃいけないけどまだそこまで売上が上がっていないという方はご自身で確定申告されると思いますので
その場合は次の記事でお伝えしていきますね
それでは、今日はこの辺で^^/