こんにちは〜。YUAです。
皆さんは、外注さんにどうやって作業の方法を伝えていますか?
外注さんに上手く伝えるのは、口頭で説明するだけでは、やはり難しいです。
マニュアル作りが大切だと思っています。
キチンと伝わっていれば、間違いも少ないし、すぐに成長してくれるし
メリットしかないですよね^^
今日は、出品作業のマニュアルの作り方についてご説明させていただきたいと思います。
簡単!マニュアルの作り方
私は、マニュアルはGoogleドキュメントで作りました。
パワーポイントでもいいと思います。
マニュアル作りですごく便利な、以前紹介させて頂いた。
スクリーンプレッソをオススメします。簡単に注釈入れれます。
※MACの方は、スクリーンプレッソを使えません。Windows限定です。
マニュアル作りが不安な方は、画像に注釈入れて、順番に読んでもらうのもいいかもしれません。
例としては、こんな感じで、バイマの出品画面に注釈を入れていきます。

これだけ↑だとスクリーンプレッソなら、3分以内で簡単に作れます。
使い方などは、画像に注釈した方が、わかりやすいですね^^
動画のマニュアルの作り方
動画でマニュアルを作る方法もあります。
動画も先程のスクリーンプレッソで簡単に作れます。
音声ありだと、新たにアプリ(無料)をインストールしなくてはいけません。と警告がでてきます。
単純な作業などでしたら、音声なしでもOKだと思います。
私は、動画マニュアルはYouTubeで「BUYMA出品方法」で検索し、動画を外注さんに教えて観てもらいました。
なくても別に大丈夫なので、外注さんが動画が欲しいと言えば対応するという感じです。
まとめ
マニュアル作りは、始めは大変な作業なのですが
一度作ったら、何度も作り直す事もそんなにないので、
わかりやすく、作っておいて、スタッフ全員と共有し、みんなで成長していけるといいですよね。
外注さんとの揉め事はNGです、信頼関係を築き、よく褒めて能力を伸ばしてあげてくださいね。