こんにちは、YUAです^^
先日、田舎フリーランス(略して、いなフリ)
に参加してきました。
私がいなフリに参加したのは、
『ブログを学びたいな〜』
と思って参加しました。
キッカケはとあるTwitter。
いつものようにみてたら
Twitterから流れてきました。
ブログセミナーちょうど探していたし
即!申込みしました。
1ヶ月シェアハウスで共同生活。『五番地』へ。
受講生6人。講師4人。スタッフ2人。
途中で沢山人数が増えて、一時期20人近くになったこともありました!
おしゃれなシェアハウス【五番地】で共同生活してきました!
目次
いなフリで学べることは?

田舎フリーランス養成講座とは?
- ブログ運営
- ライティング
- アフィリエイト
- Web制作
- プログラミング
- 独立術
- SNS運用
などが学べます。
それぞれの受講生のやりたい事が学べるので効率よく
まるまる1ヶ月勉強ができます。
|
そんな方には、いなフリ受講をオススメします。
講師は、全員フリーランスなのですが
いつも同じじゃないようなので
どの講師になるかは、当日までのお楽しみのようです^^
どんな人が受講してるの?

同期のみんなです↑
ピザ作りの会のとき。みんなで、美味しいピザを作りました。
同期のみんなも参加理由はさまざまで、いなフリに参加していました。
フリーランスになりたい。
ブロガーになりたい。
ライターになりたい。
などなど。
年齢は21〜30代半ばまで、私の時は、女の子が多かったようで、
男3人、女3人でした。6人なので少人数らしいです。
女の子が多い時で良かったです^^
はじめは正直、楽勝だろうと思っていました!
だんだんと、作業が大変になってきて
必ず頭がパンクする要注意!
下準備を忘れずにしてきてください。
共同生活のルールがある

いなフリは、講師との距離が近いです。近所のお兄さんみたいな感じ。
なんと、受講生は講師達にも敬語禁止、全員あだ名で呼び合う。
掃除は、各自で。ゴミの分別をする。ゴミの分別は厳しいらしい。
シーツは、2週間に1回洗う。
料理当番もあって、料理と片付けを手伝ったりします。
みんなで、協力するので一体感ありますね。
五番地はジムが併設されてる

五番地は、ジムが併設されています。運動不足になりません。
しかも新しくて清潔でしたよ。
『五番地』総括の筋トレ歴10年の太郎さんがいるので、筋トレの知識がない方でも
色々教えてもらえます。
また、コワーキングスペースも、寝室も、清潔でおしゃれな感じなので
居心地がよく、エスプレッソマシーンがあるので、美味しいコーヒーも飲めます。
プロが作る美味しい料理
『五番地』では、料理のフリーランスなおちゃんがいました。
昼ごはんと、晩ごはんに美味しい料理を作ってくれます。
どの料理も絶品。栄養のバランスも考えてくれるので最高でした。
なおちゃんの料理を目当てに『五番地』に来てる人もいました。
そのくらいすごく美味しいご飯が食べれます。
いなフリの1日のスケジュール
いなフリの1日を紹介します、平日のみなので、週末は自由行動、遊びに行けますよ。
9:00 朝会
毎朝9時からは、朝のミーティングがあります。その日の連絡事項などになります。
9:30〜12:00 講座
講座は、9:30からスタート午前中で1日の講座が終了。
12:00〜13:00 お昼ごはん
なおちゃんの美味しいお昼ごはんを食べる。
13:00〜 自由時間
自由時間ですが、今日の受講したワークや各自作業したりします。
私は、昼寝とか散歩してました。←え
17:00 夕会
夕方のミーティング、連絡事項などを各自メンターと面談します。
結構毎日しっかりと面談すると思っててください。
何もやってなかったら、確実に怒られます\(^^)/
19:00〜 晩ごはん
またなおちゃんの美味しい晩ごはんが食べれます。
この時間くらいになるとお腹ペコペコ、癒やされます。
20:00〜 自由時間
ここから、完全に自由時間になります。やりたい事できます。
以上です。いなフリの一日でした。
まとめ
いなフリ講座あっという間の1ヶ月でした。
1ヶ月と短い間だったけど、すごく充実して
いい経験になりました。
同期の仲間もできて、最後の方は沢山話せたりしました。
合宿までして勉強したので、必ず活かせるように頑張りたいです!
後日談、いなフリが終わって本当にこれでよかったのか?と思いすぐには結果が反映されなかったですが
2-3ヶ月後から1年後には想像以上の成果ありました、住み込みは大変でしたが行ってよかったです^^
では、今日はこの辺で